人生100年時代の年金は、どうなるのか。

f:id:esekyoju:20190604210506j:plain

 

金融庁が「公的年金だけでは足りない」と報告

www.nikkei.com

今、世間で話題になっている金融庁の報告書。

原文を読んでいないので、正確なことを言うのははばかられますが、あえて言うならば、現状を追認したに過ぎません。

これまで多くのFPや専門家が、公的年金だけでは2人暮らしを支えられない。

だから、個人で貯蓄・運用していく必要がある。と述べてきました。

いわゆる「貯蓄から投資」の流れですね。

 

そもそも、政府は「年金制度は崩壊しない」と答弁してきましたが、「そもそも生活するのに足りない」とは答弁していないはずです。

寡聞にして、そんな発言は聞いたことがありません。

 

政府も「貯蓄から投資」の流れを作るべく、確定拠出年金(新しい企業年金)をつくり、NISAやiDeCoを整備し、公的年金国民年金・厚生年金)に積み重ねる制度を整えてきました。

それらが運用され始めたタイミングでの、この報告書。

もう出来レースとしか言いようがないですね。

 

国に頼らず、100年時代を生き抜く時代がやってくる

NISA(つみたてNISA含む)やiDeCoに見えるように、政府のメッセージは「自分の老後は自分でなんとかしてほしい」というものです。

間接的に、そんなメッセージが出されているのに、「国がなんとかしてくれる」は泥舟に乗るようなもの。

税制優遇をされているので、それを最大限に活用すべきではないでしょうか。

 

もちろん、年金制度がなくなるとは思いません。

ただ、これからも受給年齢が引き上がっていくと思いますし、貰える金額は減っていくと考えられます。

そのとき、国におんぶにだっこで良いのでしょうか。

 

いや、よくない。

 

リスクを取ってでも、自分で老後の資金を確保しなければならないのではないでしょうか。